2016年02月05日

九頭竜川サクラマス

2/5

九頭竜川にサクラマス狙いで釣行しました。
解禁日がとてもよかったようなので
僅かながら期待しつつ夜明けの川岸に立ちました。

今回は初めてということもありポイントの把握がメイン。
朝一、時折雨の降りしきる中竿を出した後は各所を見て回ります。

途中、橋の上から観察しているとサクラマスの魚影が見えるのですが
降りてルアーを投げてみても反応せず・・
そう甘くはないようです。

昼ご飯を食べてから夕方のワンチャンスに賭けましたが
いきなり釣れても面白くないですし次回以降に持ち越しとなりました。

DSC_1602.JPG



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(0) | サクラマス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

南紀尺メバル

2/3-4

そろそろアフターも回復しているかと思い南紀でメバル狙い。
まずは開始時刻が干潮近かったので、
潮位が低いタイミングで条件の合う場所へ。
潮位45cm程度からのスタート。

波の条件は波高0.7m程度のうねりと適度に波があり申し分なし。
ピンを打ちまくりますがなかなか反応が得られません。
まだアフターから回復していないのかと思い
少し波が弱くなる普段なら狙わないようなところを打つと、
弱々しいアタリで31cm。

DSCN0452.JPG

他にチヌや子メバルもヒットして生命感はあったのですが
いまいちパターンにはまりません。

DSCN0451.JPG

そのポイントは諦めあちこち転々としますが
この状況では新規開拓も難しく夜明け前の数時間は
実績のあるシャローに賭けました。

丁度波裏になるようなピンもある場所なので
一本尺が出た条件とも合うかと思ったのですが・・

撃てども撃てども反応はなく、元来た道を引き返しながら
まだ諦め悪くしらみつぶしに撃っていると泣き尺が一本釣れてくれました。

今年は水温が高く産卵が遅かった為か、あと一潮ぐらいは
回復までかかりそうな感じでした。

ロッド:リップルフィッシャー リアルクレセント 81LR/TZ
リール:シマノ 14ステラ C3000
ライン:よつあみ ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号 + サンライン トルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム 1.75号
ルアー:アズーロ 根魚ワーム 1.7inch フロート(シャローフリーク)+0.6g、0.9gJH
 



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(3) | 尺メバル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

鳴門クロマグロ

2/1

淡路島の正和丸さんにてマグロ狙いのキャスティング。

ベイトはシラスやカタクチ、サヨリなどとのことでした。
一日跳ねを探して走り回って頂いたのですが残念ながら何も起きずでした。

とりあえず寒かったです。

DSC_2346.JPG

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(0) | マグロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月31日

丹後ヤリイカエギング

1/30-31

丹後地方にてヤリイカを餌巻きエギングで狙ってきました。
まずはメジャースポットからスタート。

雨が降った影響で少し渋い状況だったみたいですがポツポツヒット。

DSC_1600.JPG

あまり強くしゃくりすぎないのがキモみたいです。
しばらくそのポイントでやりましたが、
あまり良い状況ではなかったので湾内のポイントへ。

そこで数杯キャッチして0時も回り良い時間になったので終了としました。

餌はキビナゴ、ササミ、イカ切り身を用意しました。
今回は光るのがいいのかキビナゴに反応が良いような感じでした。

ロッド:エバーグリーン スキッドロウ・インペリアル SIMS-90L“スラックマスター90”
リール:シマノ 14ステラ C3000
ライン:よつあみ G-soul X8 UPGRADE 0.6号 + シーガーグランドマックスFX 5号
エギ:キーストン 早福型/邪道編3.5号 V0

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(0) | エギング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

淡路島コブダイ

1/26

淡路島でコブダイ。

前回バラシがあったポイントからスタート。
同行者にコブダイの反応はあるものの姿は見られず、
流石に前回に引き続き攻めた為か反応もなくなり30分ほど走った場所にある漁港に。

透明度はそれほど高くなく、魚影は見えなかったが
とりあえず仕掛けを投入してみるとしばらくして待望のアタリ。

今回は万全の体制で来ているので引きを楽しみながらファイトして
まずまずのサイズを手中に納めました。

DSC_1588.JPG
DSC_1587.JPG

その後同行者も70upをキャッチしたりと賑やかな釣行になりました。

ロッド:ツララ モンストロ710
リール:シマノ 14カルカッタコンクエスト 200
ライン:よつあみ ウルトラダイニーマ 6号 + ハリス フロロ18号
仕掛け:錘13号ぶっこみ仕掛け 真鯛針13号 
餌:牡蠣剥き身


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(0) | コブダイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

淡路島コブダイ

1/23

コブダイ狙いで淡路島まで行ってきました。
最初に南の方の漁港から様子を見ましたが
濁りが入っていたので竿を出さずに移動。

同じく南部で別の漁港にて姿は確認できませんでしたが
なんとなく雰囲気があったので釣り座を構えました。

そして撒き餌を撒いているとどこからともなく数匹コブダイが現れ
テンションが上がりつつアタリを待ちます。

しばらく置き竿にしているといきなり竿先が入りすぐさまフッキングを入れますが
足元に潜られラインブレイク。

同じことが3回連続であり魚に申し訳ないのとタックルが弱すぎたことに心が折れそうに・・

昼頃になり撒き餌も尽きたので移動を決断。
島中央部付近の漁港で様子を見ましたがなんとなく砂地で微妙そうだったので竿を出さずに移動。
今度は北の方の漁港へ。

撒き餌をしても姿は見えませんでしたが何となく釣れそうだったので
仕掛けを投入するとすぐにヒット。
午前中のことがあるので慎重にやり取りしてあがってきたのは
立派にコブの出たコブダイでした。

DSC_1580.JPG
DSC_1584.JPG

少々引きを舐めていたので万全の状態で再チャレンジ予定です。

ロッド:ツララ モンストロ710
リール:シマノ 14カルカッタコンクエスト 200
ライン:よつあみ ウルトラジグマンX8 3号 + ハリス フロロ12号
仕掛け:錘13号ぶっこみ仕掛け 真鯛針13号 
餌:牡蠣剥き身



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 18:00 | Comment(2) | コブダイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神戸港シーバス

1/23

淡路島へ釣行予定があったので行く途中に少しだけ神戸港にて
シーバスの様子を見てきました。

丁度場所が空いたタイミングで入ることができ、
明暗の境目をロングAで引いてくると71cmのシーバスがヒット。

DSC_1569.JPG
DSC_1572.JPG

ロングAはベイトの群れの中を通す時に固定重心が良いのか、
パワーのあるウォブリングが良いのか最近よく魚を釣れてきてくれます。

その後少し粘りましたが同行者に一本釣れたのみで
早々に切り上げ淡路島へと向かいました。

ロッド:リップルフィッシャー MonsterImpact Tradition 96
リール:シマノ 14ステラ C3000
ライン:よつあみ G-soul X8 UPGRADE 0.6号 + シーガーグランドマックスFX 5号
ルアー:ボーマー ロングA 15A



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

神戸港シーバス

1/21

友人に誘われて3晩連続となるこの日も神戸港へ。

順番に各所のポイントの様子をチェックしていきベイトを探しました。
前の晩とはまた違ったポイントでベイトの群れとボイルが確認できたので
まずは明暗にロングAを通して2発。

DSC_1557.JPG
DSC_1559.JPG

現代になお残る名ルアーの実力を垣間見ました。

そして少しレンジを下げる為にビーフリーズ100ヘビーカスタムで
ベイトの群れのほんの少し下を通してナイスコンディションの魚。

DSC_1561.JPG

23時頃、少し条件が変わりベイトの行動が変化したタイミングで
立ち位置を変えてセットアッパーでさらに追加。

DSC_1562.JPG

その後は干潮潮止まりを迎えシーバスの反応も少なくなってしまいました。

帰りしなに運河の明暗ができているポイントを何気なくチェックすると
そこにもベイトとボイルが確認できました。

ロッド:リップルフィッシャー MonsterImpact Tradition 96
リール:シマノ 14ステラ C3000
ライン:よつあみ G-soul X8 UPGRADE 0.6号 + シーガーグランドマックスFX 5号
ルアー:ボーマー ロングA 15A、ビーフリーズ100 AIMS Heavy Custom、ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月20日

神戸港シーバス

1/20

前日に引き続き神戸港へシーバス狙い。
よく釣れたポイントからスタートしましたがベイトがもぬけの殻。
あちこちベイトを探すとマイワシが密集している場所を発見しました。

しかし意外に食わせるのが難しくBKF140で数バイト得たのみでした。
やはり速めのリトリーブよりもベイトに当てながら引いてくる程度の
速度の方が反応が良いみたいです。

結構粘りましたが釣れそうにないので日付が変わるぐらいでギブアップしました。


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

神戸港シーバス

1/19-20

神戸港界隈で未だ湾内に居残ったイワシ系ベイトを追って
シーバスが好調のようなので釣行してきました。

どこが釣れているかの情報は全く持っていなかった為
ベイトを探してランガンを繰り返しました。
10箇所目にしてやっとベイトを発見しシーバスのボイルも
目視できたのでそこで初めて竿を出しました。

まずはK2F 142:T2からスタートしいきなり数バイト&数バラシ。
他にルドラ、VJ-16等ローテーションしそれぞれバイトを得ることには
成功しましたがなかなか食いが浅いのかキャッチには結びつかず。

ベイトは15cm程度のマイワシでした。

苦戦している中スレで70cmオーバーのシーバスが上がりました。
次はなんとか食わせようと試行錯誤を繰り返しました。

よく観察していると突風が吹くなどの特定の条件において
一面ボイルが発生するようでした。

よくタイミングを見計らいつつ、ルアーをローテーションしてベイトの泳層に合わせ、
ベイトにコツコツ当たるぐらいのスピードで引いてくるとついに気持ちいバイト。

ルアー丸飲みで上がってきたのはアフターのヒル付きではありましたが71cmでした。

DSC_1552.JPG

寒風吹きすさぶ中熱いゲームができました。

ロッド:リップルフィッシャー MonsterImpact Tradition 96
リール:シマノ 14ステラ C3000
ライン:よつあみ G-soul X8 UPGRADE 0.6号 + シーガーグランドマックスFX 5号
ルアー:sasuke 130 剛力





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
posted by ageha at 00:00 | Comment(0) | シーバス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする